MENU
カテゴリー
Ichika
お家で楽しむ LesMills+
「LES MILLS+してみたいけど、どう?」って思っている人のお役にたてると嬉しく思います♡

BODYBALANCE #102 Flexibility/ストレッチしたい気分にぴったり

当ページのリンクには広告が含まれています。
BODYBALANCE #102 Flexibility
Ichika

身体を伸ばしたいな~という日に

目次

プログラムの中でも選択肢がたくさんあるよ

LES MILLS+ではプログラムの種類もたくさんありあますが、ひとつひとつのプログラムの中でも選択肢がたくさんあります。

例えば、BODYBALANCE #102 の場合ですと

  • BODYBALANCE #102 55 min
  • BODYBALANCE #102 Strength (38分)
  • BODYBALANCE #102 Flexibility(33分)
  • BODYBALANCE #102 Flexibility Short(18分)
  • BODYBALANCE #102 Meditation(9分)

と時間や気分、体調などによって選ぶことができるようになっています。

私が「今日はBODYBALANCEにしよう!」と思う時は、「体を伸ばしたいな、姿勢を整えたいな、しんどいのはパス!」といったストレッチ目的なことが多いので、BODYBALANCE Flexibility(30分ぐらい)を選ぶことが多いです。

BODYBALANCE #102 Flexibilityは最適

ストレッチしたい気分にぴったり

Flexibility(柔軟性)となっていますが、意外と力がいったり動きが速かったりすことも多いBODYBALANCE Flexibilityの中、 #102 Flexibilityはストレッチ目的の私には最適なワークアウトとなっています♡

最適な理由

  • 全体を通してゆったりした動き
  • 速くない、慌ただしくない
  • しんどいパワー系のポーズがほとんどない
  • 30分で時間もちょうどいい
  • TAI CHI WARM-UP ウォームアップからはじまる
  • RELAXATION / MEDITATIONがないから体を動かせる時間が多い

日本語吹き替えがある

2025年5月現在
BODYBALANCE #102 Flexibilityは日本語吹き替えで視聴できます。

英語バージョンと日本語バージョンでは内容が少し違います。
(日本語吹き替えにはBALANCEパートが含まれていなくて、少し短い)


あわせて読みたい
LES MILLS+ 日本語吹き替えはBODYPUMPなどの12種類 2025年3月の状況です 吹き替えがあるプログラム 現在、Les Mills+ で視聴できるプログラムは25種類以上。 そのうち、日本語吹き替えがあるプログラムは12種類となってい...

LES MILLS STRETCH

ちなみに、LES MILLS+には、ストレッチのプログラムもあります。
気分に合わせて、ストレッチプログラムもいいですね!


そして、その他にも

  • LES MILLS WELLNESSでのYOGA/MIND AND BODY/ACTIVE RECOVERY
  • TRAINER SERIES WORKOUTSでのStretch & Flex
  • Mini challengeのBEND
  • などなど

の、ストレッチ系のワークアウトもたくさんあります。

種類が多くて、「やってみたいな~」と思いながら取り組めていないワークアウトも、まだまだたくさんあるんです。

Ichika

「しんどいのはパス!」な時は、ダンス系も◎

PNF (固有受容性神経筋促通法)

BODYBALANCE #102 の中で何度か出てきた「PNF」という言葉。
私は、「PNFって何 ???」と思いながらレッスンを受けていました。

レズミルズのサイトで検索したところ、「HOW TO STRETCH LIKE A PRO」という投稿にPNFを発見!
https://www.lesmills.com/fit-planet/fitness/stretch-like-a-pro

私はストレッチに CRAC アプローチが好きです。CRAC とは、Contract Relax, Antagonist Contract (収縮・弛緩、拮抗筋収縮) の略です。このタイプのストレッチでは、PNF (固有受容性神経筋促通法) の収縮-弛緩を使用して、短縮した筋肉を伸ばし、続いて反対側の筋肉を収縮させます。たとえば、これを股関節前部の腸腰筋に適用する場合、股関節屈筋をストレッチの姿勢にし、抵抗に逆らって股関節屈筋を収縮させて 3 秒間緊張を高め、次にリラックスして大殿筋 (腸腰筋の拮抗筋) を 10 秒間収縮させます。これにより股関節がさらに伸展し、腸腰筋のストレッチが強化されます。これが非常に効果的な理由は、拮抗筋は短縮した筋肉によって支配されていることが多いため、短い筋肉群をストレッチするだけでなく、優位性の低い筋肉を再活性化してバランスの回復を助けるからです。

https://www.lesmills.com/fit-planet/fitness/stretch-like-a-proをGoogle翻訳


よく分からなかったので、AIに聞いたところ

PNF(Proprioceptive Neuromuscular Facilitation)は、神経と筋の働きを促進するリハビリテーション技法です。1940年代にアメリカのHerman Kabat博士によって開発され、筋肉の動きをスムーズにするために、固有受容器(体の位置や動きを感知するセンサー)を刺激することで、運動機能を向上させることを目的としています。

PNF(固有受容性神経筋促通法)は、神経と筋肉の連携を活性化する特別なストレッチ・トレーニング法です。簡単に言えば、 「脳からの指令を強化し、筋肉がより効率的に動けるようにする」 方法です。
通常のストレッチが「筋肉を伸ばして柔軟性を高める」のに対し、PNFは 「神経の働きを利用して、より効果的な動きを引き出す」 ことを目的としています。

とのことでした。

神経の働きを利用するというのがポイントなのかな?
PNFには様々な方法があるようで、具体的なやり方もそれぞれのようです。

音楽と流れに身を任せて

レズミルズの大きな魅力のひとつは、音楽と共に楽しくワークアウトできるところですよね!

難しく考えず、音楽と流れに身を任せて、これからも楽しんでいきたいと思います。

お家でLES MILLS

2020年から、お家でLES MILLSしています。

スタジオでのレズミルズの情報ってたくさんあるかもしれないですが、LES MILLS+(Les Mills+)の情報ってあまりないのかな?と思いました。

「LES MILLS+してみたいけど、どう?」って思っている人のお役にたてると嬉しく思います♡

Ichika

“Choose Happy” 


私はWEBブラウザ版を利用していますが、 LES MILLS+アプリの方が機能やできることが多いと思います。ですので、アプリ版ではここで私が発信した情報と違うこともあると思います。また、時間の経過と共に変更されるものも出てくると思います。ご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次